1/25リトルトーキョーライフ質問道場
今週のテーマーは“やきとり”
川島さん『質問あるひとー!!!』
一同『はい!はい!はーい!!』※ジャニストくんは、今日も元気です♪
=======================================
Q.藤井『くるくるまわすだけなら僕らでも出来るんじゃないですか?』
A.回す“だけ”なら大丈夫
~そこで、実際に対決することに~
まず流星くんが焼きます。
焼く串は“ネギマ”←鶏肉とおネギが交互にさしてある串です。
師範いわく素人の人が焼くと焼きムラが出て生焼けになったりするそうです。
懸命に焼く流星くんに、川島さんからの散発いじり(笑)※襷がけ姿が可愛いです。(*/∇\*)
やってみたものの、串によっては焦げてしまったり、タレを全体につけることが出来なかったりでかなり苦戦。
メンバー試食『パサパサしてるよねー』
焼きムラがでたり焦げたりしてパサパサに。
~師範が焼きます~
(焼き始めた師匠の美味しそうなお肉を見つめて)
流『ほんまに同じお肉なんですか?』←トークが面白い
川島さん『どこを疑っとるんや!!』
ジューシーで美味しい焼き鳥に仕上がります。
~流星くん謝罪~
流『全国の焼き鳥屋さん、すいませんでした。』
============================
Q.重岡『よく継ぎ足しのタレってあるじゃないですか?本当に美味しくなってるんですか?』
A.迷信(理由は、動物性淡白は時間が経つと酸化し味が落ちてしまうから)
しげ『(継ぎ足すことで)熟成されていってるんやと思ってた。』
師範『実際は、タレをつくるその調味料の方が重要ですね。』
~継ぎ足しのタレで、もう1つ気になることが・・~
しげ『前から気になってたんですけど、タレを継ぎ足して、衛生面とか大丈夫なんですか?』
A,ヤバイ店はヤバイ。ちゃんとしてる店はまったく問題ない
(理由 生焼けの串をそのまま突っ込んでタレをつけたりすると、そこから雑菌が入ってしまったりする。しかしながら、たいていのお店はタレを入れている入れ物を毎日洗い清潔な容器に移し替える。タレも毎日煮詰めて殺菌をしているので、衛生上全く問題ない)
川島さん『ドロドロの壷あるじゃないですか?一流のお店ではないんですか?』
師範『普通、洗うよね。』
一同爆笑≧(´▽`)≦
※笑うしげちゃんのお手々が愛らしい(*/∇\*)
しげ『固定概念が覆ったなぁ。』
======================================
Q.中間『松坂牛に匹敵するブランド鶏は?』
A.奥久慈しゃも(おくくじしゃも)
※他の地鶏にくらべて圧倒的に脂肪が少ない上に肉質がジューシーらしいです。(‘-‘*)
豊かな大自然の中で運動させて育てられたしゃも。
普通の鶏だと生後50日でお肉になるところ、オスだと125日メスだと155日で出荷されるそうです。
師範『もちろん!5倍くらいします!!』
いつも庶民目線のジャニストちゃんたち♪(。・w・。 ) <愛しい
==============================================
Q.神山『ブランド鶏はわかったんですけど、なかなか手に入らない部位ってありますか?』
A.ソリレス(フランス語で「愚か者が残す」という意味のある、チキンの腰の部分のお肉だそうです)
←こちら、1串800円だそです!
今回、ソリレスを食したのは森本アナウンサー。このシーンのちにイジられます。
ジャニストくんたちは、1番よい質問をした人のご褒美にするので、おあずけです。
Q.神山『逆にこいつ通やなって客はいますか?』
A.置いてすぐ食べる人です。(お客さんがどんどん食べてる姿を見ると調理人のテンションがあがるそうです。)
淳『じゃあ、テーブル席よりカウンター席の方が美味しいの食べれるってことですか?』
師範『勿論です!運んでるうちに温度も下がっていきますしね』
※その他の話として、焼き鳥は串の中で一人で食べると想定した料理なので串から外して分けるのは言語道断だそうです。
ここでイタヅラっ子のしげちゃん発動
しげ『え?でも、淳太みたいに焼きとうもろこし食べるみたいに横に食べる人はどうなんですか?』(゜ー゜)
川島さん『淳太サイテー』(゜ー゜)
濱『淳太止めたほうがええでー。』
淳『ちょまて!ちょーまって!なんで地上波で嘘をつくの??』ヾ(*`Д´*)ノ“彡☆
川島さん『(しげちゃんを指差して)コイツ全員を落としいれようとしてるから。』(゜ー゜)一同笑い
==============================================
以上。番組前半のレポでした!後半は後ほどにーーーヾ(*’-‘*)